私のブログ
私のブログは、まるで一貫性がない。その時に思いついたことをだらだらと綴ってしまっている。ある方から、何か筋とかがあるといいねと教授を頂いているが、日常そのものが筋がある生活でもない。仕事を辞めた生活は特にその傾向になった。(苦笑)従って新聞も今までと違ったとらえ方になり、それをどう考えるかは、その時の気分による。
その中で、気になったことは、タクシーである。拙宅は、比較的電車、バスが利用可能ではあるが、それでもタクシーを利用することがあるが、これが繁華街から2~3,000円程度がかる。一時は、深夜乗り合いバス的なマイクロバスもあったが、これもなくなり、遅くなるとタクシーになる。
これが、特区制度で、乗り合いが許可されるとのことである。どうもこれもそれぞれがタクシー乗り合いアプリで登録し、方面に2人、3人の要望が集約されると、決められた場所に迎えにくるとのことです。これは、同乗を拒否も可能とのことですが、料金計算は、すべてシステムで行い、支払いもアプリで行うとのことで、料金トラブルが起きない仕組みである。
なかなか面白いシステムであるが、スマホのアプリがないと利用できないのは、ユニバーサルサービスとはならない。登録カードを所持すれば利用できるようなシステムが望ましいが・・。それにしてもこれは、完全なる乗り合いタクシーです。(これはITでのトラブル排除ができたから)どこでも交通機関がなくなる時間以降にこのようなサービスが実施されるといいなあ。
これもタクシーの話であるが、タクシー業界から、運転手の確保が難しいから、1種免許保持者でも条件を付けて運転者を確保したいと検討であるが、これももともと業界の参入障壁みたいな背景で、安全旅客輸送の視点であるのに、その本質から離れて、通常より安全技能が優れている人材が確保できないから、規制を緩くするのは、根本がずれているような気がする。どうなるか興味があることである。



« うちの電話機 | トップページ | レンジフードの掃除 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久々のラウンド(2021.04.21)
- 人の本質かな・・(2021.04.22)
- JAFmate(2021.04.20)
- 病院からの電話(2021.04.19)
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
おはようございます。
個人的意見ですが
ブログって本当に自由で気ままなモンで
主権は管理人さんに有ると思っています。
なので、こもままでエエと思っています。
先輩に意見を言いまして失礼しました。
投稿: 山坊主 | 2018年1月20日 (土) 09:46
山坊主さん おはようございます。
ありがとうございます。
主権なんて考えてもみませんが、まあだれでもコメントができるようにしてありますしね。
ブログなどは、他人に迷惑が掛からない限り好き勝手でいいような気がします。
それぞれが個々でいいかと思います。多種多様な中から取捨選択をして読むでしょうかね。
投稿: ひで | 2018年1月20日 (土) 10:49