レンジフードの掃除
今日は、相方さんから頼まれていたレンジフードの掃除をしました。そのトリガーは、facebookにレンジフードの故障修理を依頼され、部品の在庫を確認とのことの情報であった。掲載されている画像には、似たような形状であり、どうもメーカーも同様であるが、拙宅のは、そのシリーズの普及品で、照明と風量の切り替えがついていないタイプであることが判った。
それではと、相方さんが、初釜に出かけている間に、掃除をしました。このレンジフードは、換気扇にフードを取りつけたプロペラタイプでので、周りに不燃布で、油脂が着かない様にしてある。フードのフイルターもこれにも不燃布をかけてあるので意外に簡単ですぐ完了です。時々、異音がするとの苦情がありましたが、これは、不燃布のアルミ枠が、ずれて扇にあった可能性があります。これだと汚れは少ないので掃除が楽です。レンジフードが鉄製ですので磁石で不燃布を貼り付けられるので、これもなかなかのアイデアです。(苦笑)
このプロペラタイプは、一応シャッター連動ですが、汎用の換気扇が取り付けられるとような気がするが、専門業者ならいいのですが、素人ではフードはそのまま換気扇部分全体のの取替がよさそうな雰囲気です。
電気屋さんのお陰で、レンジの掃除ができました。今のところ修理必要箇所はなさそうですので、しばらくは使えそうな雰囲気です。これで本日は、任務は完了です。
(取替覚書メモ)← 将来のため・・
ネットで調べてみると ミカド のOEM らしいですが、取り付けているプロペラ換気扇は、VFH-25APMDに、三菱換気扇のEX-625EM5に交換可能だそうです。(amazonで販売されていましたが、ケーブルコネクターは、変更が必須ですね。



« 私のブログ | トップページ | ちょっと遅い左義長 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
« 私のブログ | トップページ | ちょっと遅い左義長 »
コメント