確定申告の誤算→完了!
昨日所得税の確定申告をしようとしての誤算でしたが、昨夜1月1日から実施可能とのことで投入をしてみました。結果は、成功でした。受理の確認メールも到着をしました。還付請求は、いつでもできるようで、納税期限は、決まっているが、還付申告は、通年できるようで、29年度の還付請求は、平成30年の1月1日からできるシステムでした。確かに、修正申告をする場合もあるので、通年にしておかないと整合性がなくなる。
これでスッキリですが、例年と違ったのは、医療費の控除でセルフメデケーション制度である。これが実施されたことにより、項目は変更になっていました。今までの自前でエクセルで作成していた様式で読み込みをしたら、NGでした。新様式に変更をして読み込みました。控除額が表示されました。その後は、昨年度の申告データを眺めながらとほぼ同じですので、投入しました。完了です。(ほぼ昨年と同様ですね)
これで住基カード及び、カードリーダーは、不要になりますが、住基カードはマイナンバーカード受領時に返納する必要があるようです。それにしてもリーダーはいつ購入したか定かでないが、電子申告をしたので、ヨシとするかです。(税務署に出かけた記憶がないので、還付請求は、パソコンで行ったのかも・・)
システムの更新も行っているようで、環境設定などは、確認とうも自動チェックを行ってくれるので、便利ではあるが、電子認証が、住基カードのマイナンバーになるので、カードリーダー新規購入が必要のようである。また出費ですが、たの行政サービスへの普及をして、行政の窓口などの効率化を実施してほしいものである。



« 確定申告の誤算 | トップページ | ごみ収集の有料化が・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久々のラウンド(2021.04.21)
- 人の本質かな・・(2021.04.22)
- JAFmate(2021.04.20)
- 病院からの電話(2021.04.19)
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
コメント