よくわからない相撲
話題になっていることがらで、ああやっぱりと思うことの1つに大相撲の暴行事件がある。内容の真実が判らないが、酒席で、酒癖のよくない上司が部下の社員の応対態度に対して注意したが、うまくいかず、かーーとなって暴行に及んだとの事らしいが・・。
しかし、この場合は、刑事事件前に、周りが仲裁で示談?的な収拾になるような気もするが、今回は、この日本相撲協会は、公益法人であり、それなりの優遇策を受けている法人だるところが官房長官の談話にもなるところである。
この協会の中での対立があることが素直に状況を説明しきれない背景があり、加えて組織、権能、擁護などの意図が重なり、周りから見ても不可解な状況になってしまったようである。事件として、被害届が出されたところが、一般の酒席での暴行と相違する所である。
加えて、マスコミが、これぞと報道をしたため、事態がさらに社会的反響を呼び、政府官房のコメントにもつながったよう思う。いずれにしてもこのような指導的な立場にある方が、暴力はもとより、マイナスの事象を起こすことは、横綱としての「心技体」がかけているので、これは自己判断が必要だと思われる。
また公益法人で協会組織としての不手際(土俵外相撲等)も明確にすべき、課題でもある。今後の相撲会の発展のため、きちんと整理をして、再々出発をしてほしいと思います。といっても それなりに 経過するとは思っています。(元の黙阿弥?かな)



« 孫育て講座 | トップページ | 旅とカメラに迷う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久々のラウンド(2021.04.21)
- 人の本質かな・・(2021.04.22)
- JAFmate(2021.04.20)
- 病院からの電話(2021.04.19)
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
コメント
« 孫育て講座 | トップページ | 旅とカメラに迷う »
まったくの同感です。
以前から相撲協会は何事においても対応がまずいですね。
投稿: 石鉄 | 2017年11月18日 (土) 06:50
国技と言いながら外国人頼り、公益法人なのに閉鎖的・・・。
以前名古屋場所で暴力団との関係が騒がれたことがありますが、身近なはずのNHKも知らなかったように報道してました。
組織の抜本的な見直しが必要な時期のようです。
投稿: けんこう館 | 2017年11月18日 (土) 09:55
石鉄さん おはようございます。
どうも会社経営のノウハウの蓄積がなさそうですね。OBをサポートする事務局的な機能が弱いような気がします。
かといって力士が中心でないとこれまた大変ですが、マネージメントが課題ですね。
投稿: ひで | 2017年11月18日 (土) 11:43
けんこう館さん おはようございます。
確かに国技と言いながら、モンゴル頼りではどうにもなりませんね。
相撲協会の仕組みを変えないと変わらないかもしれないですね。公益法人や国技の除外をして考えると、ある意味大衆興行ですから、視点をかえることも必要ですね。
投稿: ひで | 2017年11月18日 (土) 11:50