PCのデータバックアップ
PCのデータバックアップは、メールとドキュメントである。プログラム等のシステムは、標準のシステムにより月1回程度に最新版をISOファイルでバックアップをしてHDDを保管している。
データーは、ちょっとマメにバックをしているが、これはいろいろ悩んだ末に 「FreeFileSync 6.12」(現在は7.0)なるフリーソフトを利用させていただいております。これはネットワーク内のLINUXサーバーにミラーでも上書きも可能な機能がついており、便利です。クラウド型の無償サーバへも可能なようです。数ケ月の利用ですが、バッチフアイルでデスクトップのアイコンより気が向いた時にクリックをすることで起動をしてくれます。定期的な作業をWINDOWSに設定をしようとしたのですが、作業の終わりの時は、電源OFFまで時間がかかる。電源ON時は、起動してから待ち時間が気になり、結局、任意の時間での起動とした。
![]() | →→→→ | ![]() |
起動中 | 完了 |
メールは、最新のデータをそのまま強制上書きのようになっているのですが、windows LIVE はバックアップを必要なフアイルがいくつかあり、これが面倒です。
OUTLOOKの方がdirで1個だけなのでそちらの方が便利そうです。移行すれば良さそうです。



« ICカードの導入(金沢駅) | トップページ | ノートパソコン »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 天声人語(2018.03.24)
- @niftyのココログ(2018.03.15)
- googleカレンダーの不具合?(2018.03.05)
- lineからのメール(2017.11.23)
- ブログの人気ランキングなど(2017.10.24)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 一斉周知のSMS(2018.04.21)
- PCを初期状態に(2018.04.05)
- 天声人語(2018.03.24)
- googleカレンダーの不具合?(2018.03.05)
- プリンターのインクは・・(2018.03.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/21086/61893667
この記事へのトラックバック一覧です: PCのデータバックアップ:
コメント