充電器が便利になった。
電源の充電器が大進歩を遂げているその技術は、昔から知られている電磁誘導であるが、これが小型パソコン技術(CPU)と融合したことにより、置くだけの充電器が開発されたと思う。
電磁誘導で、充電できる歯ブラシ、かみそりが出てきたが、この頃は、単に電磁誘導を利用してはいたが、キチンとアダプターに差し込む必要があった。
最近は、充電される機器がどこにあるのか、見つけて、そこの部分だけのコイルに電流を流すことができるようになったこれが、可能となった。
どうも調べて見ると方式は、いくつかあるらしいが、コイルの上にキチンと充電される機器を載せるために工夫がなされている。
磁石で強制的にその場所に置かれる。 いくつかのコイルを使い、置かれている場所を見つけて、一番効率のいいコイルに電流を流す。ある範囲のいくつかのコイルに場所に関係なく電流をを流す。
更には、電磁誘導を発生される磁石を作る素材もよくなり、この技術を重ねて、非接触型の充電器(Inductive_charging)ができた。この規格がQiといわれて統一規格になった。
この規格が大きくなると、いろいろな機器(ノートパソコン等)が、載せるだけで充電が可能になる夢の世界です。
« 能登島ゴルフ | トップページ | 進歩していない充電器 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- PCを初期状態に(2018.04.05)
- 天声人語(2018.03.24)
- googleカレンダーの不具合?(2018.03.05)
- プリンターのインクは・・(2018.03.03)
- windows10 でのバックアップ(2017.12.24)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/21086/54808897
この記事へのトラックバック一覧です: 充電器が便利になった。:
コメント